ブログ

音大卒業生のための演奏活動マニュアル

序章 音大卒業後の現実

音大卒の現実

  • 音大を卒業しても、すぐに安定した収入を得られる人は一握り。

  • 演奏活動=舞台だけではなく、レッスン、イベント演奏、レコーディングなど多様な形態がある。

  • 最初の3年は「種まき期間」として、収入と経験の両方を意識することが大切。

第1章 仕事の種類と獲得ルート

  1. コンサート・ライブ出演

    • 自主公演:企画から集客まで自分で行う。

    • 招聘公演:ホールや団体からの依頼に応える。

  2. 学校・施設向け演奏

    • 芸術鑑賞会、福祉施設演奏、アウトリーチ活動。

  3. ブライダル・イベント演奏

    • 依頼は式場、イベント会社、直接営業などから。

  4. レッスン業

    • 個人教室、カルチャーセンター、音楽教室講師。

  5. 録音・配信

    • CD・配信作品制作、YouTubeやSNS収益化。

仕事獲得の方法

  • 音大の先生・先輩の紹介

  • 音楽事務所への登録

  • SNS・ホームページからの直接問い合わせ

  • 同業者からの依頼(信頼構築が重要)

  • その他

第2章 営業・PR術

  • 名刺・プロフィール:写真、経歴、連絡先を見やすく。

  • ポートフォリオ動画:3〜5分の演奏映像をYouTube等で公開。

  • SNS活用:Instagram(ビジュアル)、X(速報)、Facebook(告知)、TikTok(短尺動画)を役割分担して運用。

  • ホームページ:プロフィール、演奏動画、料金例、問い合わせフォームを掲載。

  • 営業メール例

    • 件名:演奏依頼のご相談(◯◯演奏家 ◯◯)

    • 本文:自己紹介→演奏内容→希望日時・条件→動画リンク→締め

第3章 契約・料金の基本

  • 料金相場(例)

    • 小規模イベント(30分〜1時間):◯〜◯万円/人

    • 学校芸術鑑賞会(45分〜60分):◯〜◯万円/人

    • ブライダル1曲:◯〜◯万円

  • 契約書必須

    • 日時・場所・演奏内容

    • 報酬額・支払期日

    • キャンセルポリシー(何日前まで、何%)

  • 経費確認

    • 交通費・宿泊費の有無

    • 機材レンタル費

第4章 お金の管理と確定申告

  • 帳簿管理

    • 収入と経費(交通費、楽譜、衣装、楽器修理費など)を記録。

  • 確定申告

    • 白色申告より青色申告(65万円控除)がお得。

  • 源泉徴収

    • 演奏料から10.21%引かれる場合あり。後日確定申告で精算。

第5章 人脈づくり

  • 演奏会後の交流会や打ち上げに参加。

  • 他分野(ダンス、映像、演劇)の人ともつながる。

  • SNSでのやり取りはマメに(お礼コメント・シェアなど)。

第6章 演奏家としてのセルフマネジメント

  • 健康管理:睡眠・食事・運動。

  • スケジュール管理:Googleカレンダー等で演奏・練習・移動を把握。

  • 練習計画:本番に向けて逆算して準備。

第7章 トラブル対応マニュアル

  • 急病・楽器トラブル → 代奏者ネットワークを持つ。

  • 天候・災害 → 主催者と事前に中止条件を決めておく。

  • 支払い遅延 → 契約書とメール記録で対応。

第8章 キャリアの広げ方

  • 自主公演で企画力をアピール。

  • 作編曲、ワークショップ、解説付き演奏など付加価値を付ける。

  • 海外経験や留学で差別化。

お問い合わせ

シャルテ株式会社 TEL  058-381-9012(担当:小島)

-ブログ