好きな”音楽”で生きていく♪
岐阜で音楽教室ではじめて音楽ビジネスが学べるコース「いろはbiz」が誕生します。
全国的にも珍しい取り組みで、音楽教室で"音楽ビジネス"を学ぶことができます。
なぜ、音楽ビジネスコースを開講したか・・・。
それは講師自身が、今までに音楽ビジネスを学ぶ場所がなかったからです。
講師プロフィール
みなさん、こんにちは。
シャルテ株式会社代表取締役の
小島勇司(こじまゆうじ)です。
音楽大学を卒業して以来、15年間音楽を生業としてきました。
以下私のプロフィールです。
1979年生まれ。岐阜県各務原市出身。
サックス奏者&ご当地ソングライター。
名古屋音楽大学卒業。
シャルテ株式会社代表取締役。シャルテ音楽教室代表。
2002年〜2008年 ヤマハ音楽教室勤務。
2007年 各務原キムチの歌「キムチの気持ち」を制作。
2008年 柳ケ瀬商店街のゆるキャラ「やなな」を制作。
2008年〜2009年 ニューヨークにてジャズの研鑽を積む。
2009年 SKE48学園にてSKE48に演奏指導。
2010年 NHK岐阜放送開局70周年記念ソング制作。
2010年 岐阜市芸術文化奨励賞受賞。
2011年 こども向けジャズプロジェクト「プチジャズ」始動。
2013年 こども向けジャズ「プチジャズ 」CD、「ベビーマッサージ」DVDリリース。
2014年 シャルテ音楽教室開校。
2016年 シャルテ株式会社設立。
2017年 フランスで開催されたJAPAN EXPO PARISにて演奏を行う。
【メディア出演】
フジテレビ特番、日本テレビ「PON!」、中京テレビ「ゴリ夢中」「ゲンキのトビラ」、東海テレビ「スパーニュース」、NHKテレビ「ほっとイブニング」、スカイパーフェクトTV「SKE48学園」
音楽は仕事になる?
仕事が音楽というと、「大変」「食べていけるの?」
というイメージを持つ方も多いようです。
実際、仕事は音楽だけどバイトもしている・・・。
というミュージシャンもいます。
インターネットの普及で音楽が無料で聞けたり、情報が入手しやすくなったり、
減ってしまった音楽の仕事があるのも事実です。
しかし、逆に新しくできたり増えている音楽の仕事もあります。
世の中の音楽家のほとんどが、その新しい仕事に出会えていないのが現状です。
音楽ビジネススクール”いろはbiz”で学べる事
- 個人事業に必須な知識(名刺・見積書・請求書の作り方)
- インターネットの活用法(ホームページの作成・SEO対策)
- 演奏マナー、コンサートの組み立て方等
こんな方にオススメです
- これから音楽の仕事に就きたい
- 音楽大学、専門学校を卒業後、仕事がなくバイトが中心で音楽の仕事を増やしたい
- 将来音楽教室を開講したいので、生徒募集の方法を知りたい
音楽ビジネスが学べる音楽教室
現在音楽ビジネスを学ぶには、音楽大学や専門学校に入るか、音楽家から直接指導受けるかどちらかが一般的です。
それ以外の場所は少なく、実践や研修が受けられる場所はほとんどありません。
いろはbizでは、講師自身の約15年間の音楽生活のノウハウを伝授します。
お問い合わせ