昭和31年〜昭和40年(1956年〜1965年)の出来事
昭和31年(1956年)
-
経済白書で「もはや戦後ではない」と発表、復興から成長への転換を象徴。
-
第16回オリンピック(メルボルン大会)で日本選手団が活躍。
-
石原裕次郎主演映画『太陽の季節』公開、太陽族ブーム。
-
家電三種の神器(白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)が普及し始める。
昭和32年(1957年)
-
南極観測船「宗谷」、第一次南極観測隊が出発。
-
三種の神器のうち、白黒テレビの普及が急速に進む。
-
美空ひばり、島倉千代子らが国民的人気歌手に。
-
東洋工業(現マツダ)が軽自動車「R360クーペ」を発表。
昭和33年(1958年)
-
東京タワー完成(高さ333m)、テレビ放送の電波塔としても使用開始。
-
皇太子明仁親王と正田美智子様の婚約発表、ミッチーブーム。
-
長嶋茂雄が巨人軍に入団しプロ野球人気が高まる。
-
浅沼稲次郎暗殺事件(社会党委員長)。
昭和34年(1959年)
-
皇太子ご成婚パレード(テレビで全国中継され国民的関心)。
-
伊勢湾台風が東海地方を直撃、死者・行方不明者5,000人以上の大災害。
-
ホンダがスーパーカブを発売、国内外でヒット。
-
こども向け番組『おそ松くん』連載開始。
昭和35年(1960年)
-
日米安全保障条約改定、安保闘争が全国で激化。
-
カラーテレビ放送開始。
-
池田勇人首相が「所得倍増計画」を発表、高度経済成長へ拍車。
-
ローマオリンピックで日本が体操・レスリングで金メダル多数獲得。
昭和36年(1961年)
-
NHK教育テレビ(現Eテレ)開局。
-
東海道新幹線の建設が本格化。
-
「上を向いて歩こう」(坂本九)発売、後に世界的ヒット。
-
初の国産ジェット旅客機「YS-11」開発開始。
昭和37年(1962年)
-
国民健康保険制度の全国実施。
-
大阪に「通天閣」再建。
-
「三ちゃん農業」など農業構造改善の議論が進む。
-
石原裕次郎主演映画や青春映画が大ヒット。
昭和38年(1963年)
-
NHK大河ドラマ第1作『花の生涯』放送開始。
-
ケネディ米大統領暗殺(世界に衝撃)。
-
名神高速道路の一部開通(日本初の高速道路)。
-
東京五輪の準備が本格化。
昭和39年(1964年)
-
東京オリンピック開催(東洋の魔女・円谷幸吉・体操日本など大活躍)。
-
東海道新幹線開業(東京〜新大阪間)。
-
日本武道館完成。
-
「お座敷列車」やカラーテレビの普及加速。
昭和40年(1965年)
-
韓国と日韓基本条約締結。
-
ベトナム戦争激化、日本も間接的影響を受ける。
-
名神高速道路全線開通。
-
「青年海外協力隊」発足。
昭和31年〜昭和40年(1956年〜1965年)の主なヒットソング・愛唱歌
-
東京ブギウギ – 笠置シヅ子
-
青い山脈 – 藤山一郎・奈良光枝
-
銀座カンカン娘 – 高峰秀子
-
憧れのハワイ航路 – 岡晴夫
-
君の名は – 織井茂子
-
ここに幸あり – 大津美子
-
港町十三番地 – 美空ひばり
-
越後獅子の唄 – 美空ひばり
-
リンゴ追分 – 美空ひばり
-
お富さん – 春日八郎
-
高原列車は行く – 岡本敦郎
-
南国土佐を後にして – ペギー葉山
-
赤いランプの終列車 – 春日八郎
-
山のロザリア – 三浦洸一
-
長崎の鐘 – 藤山一郎
-
哀愁列車 – 三橋美智也
-
リンゴ村から – 三橋美智也
-
有楽町で逢いましょう – フランク永井
-
上海帰りのリル – 津村謙
-
錆びたナイフ – 石原裕次郎
-
狂った果実 – 石原裕次郎
-
夕焼けとんび – 三橋美智也
-
月がとっても青いから – 菅原都々子
-
街のサンドイッチマン – 鶴田浩二
-
東京のバスガール – 初代コロムビアローズ
-
バラが咲いた – マイク真木(原曲は’50年代末)
-
ダイナマイトが百五十トン – 小林旭
-
さすらい – 小林旭
-
北帰行 – 小林旭
-
青春サイクリング – 小坂一也
-
哀愁波止場 – 美空ひばり
-
おんな船頭唄 – 三橋美智也
-
母さんの歌 – 伊藤久男
-
俺は待ってるぜ – 石原裕次郎
-
赤い靴のタンゴ – 三島敏夫
-
星は何でも知っている – 平尾昌晃
-
ミヨチャン – 平尾昌晃
-
誰か故郷を想わざる – 霧島昇
-
高原の駅よさようなら – 小畑実
-
長崎の女 – 春日八郎
-
港が見える丘 – 平野愛子
-
泣かないで – 三田明(初期)
-
津軽のふるさと – 美空ひばり
-
雨に咲く花 – 井上ひろし
-
僕は泣いちっち – 守屋浩
-
哀愁の街に霧が降る – 山田真二
-
おきなわの夜 – 小林旭
-
人生劇場 – 村田英雄
-
車屋さん – 美空ひばり
-
江戸の闇太郎 – 春日八郎
昭和歌謡コンサート承ります|全国出張対応
シャルテ株式会社では、シニア層を対象にした昭和歌謡コンサートを開催しております。
シニア向けイベント、高齢者施設(老人ホーム)、介護施設、病院、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)、温泉施設等、様々な会場で開催可能です。
昭和歌謡を中心に、その当時に流行ったジャズや洋楽、映画音楽など様々なジャンルにも対応します。
全国出張対応いたします!!
お問い合わせ
出張演奏・依頼演奏のお問い合わせ、ご予約は以下よりお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
*折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
*迷惑メール等の設定等をご確認ください。
*携帯・スマホからのメール・コンタククトフォームの不具合で、うまく届かない事例もあります。
お手数をかけ申し訳ありませんが、2、3日たっても返信がない場合はお電話にて直接お問わせください。