昭和ヒットソング 100選(年代順)
2025年は、昭和から数えて昭和100年の年です。100年の間に様々なことが起こりました。
昭和時代の歩み(1926〜1989年)
1. 昭和初期(1926〜1931年)
昭和は1926年(昭和元年)、大正天皇の崩御に伴い始まりました。
この時期の日本は、大正デモクラシーの流れを受けた自由主義的風潮が残る一方、世界恐慌や金融不安の影響で経済が悪化し、失業や農村の困窮が深刻化しました。文化面ではジャズやモダン文化が都市部で広まり、カフェやレビューなど大衆娯楽が流行しました。
2. 戦時色の強まりと太平洋戦争(1931〜1945年)
1931年の満州事変を契機に、軍部の発言力が強まり、国際連盟を脱退(1933年)するなど国際的孤立が進みます。
1937年には日中戦争が勃発し、国民生活も戦時体制に組み込まれていきました。1941年12月、真珠湾攻撃により太平洋戦争(大東亜戦争)が開戦。日本は東南アジアまで勢力を拡大しますが、戦局は次第に悪化し、1945年8月の広島・長崎への原子爆弾投下、ソ連参戦を経て、8月15日に終戦を迎えました。
3. 戦後復興と占領時代(1945〜1952年)
敗戦後、日本は連合国軍(GHQ)による占領下に置かれ、憲法改正(日本国憲法施行・1947年)、農地改革、財閥解体などが進められました。
都市部は焼け野原から復興が始まり、闇市やバラックが立ち並ぶ中、やがてバスや映画館が再び賑わいを取り戻しました。1949年の円の単一為替レート(1ドル=360円)設定は、その後の経済成長の基礎となります。1952年、サンフランシスコ平和条約の発効により日本は主権を回復しました。
4. 高度経済成長期(1950年代後半〜1973年)
朝鮮戦争(1950年〜)による特需で景気が回復し、その後の輸出拡大や重化学工業化によって経済は急成長します。東京タワー完成(1958年)、東海道新幹線開業(1964年)、東京オリンピック開催(1964年)など、インフラと国際的地位の向上が進みました。
国民生活も豊かになり、「三種の神器」(テレビ・洗濯機・冷蔵庫)が普及しました。
5. 安定成長期と社会の変化(1973〜1980年代前半)
1973年の第一次石油危機は、高度経済成長の終焉を告げ、経済は安定成長期に移行します。省エネ技術や新素材開発が進み、家電や自動車などの輸出が世界的に成功しました。
社会では学生運動の終息後、ファッションや音楽が多様化し、カラーテレビの普及により家庭の娯楽が充実。1970年の大阪万博は昭和の象徴的イベントの一つです。
6. バブル経済期(1980年代後半)
1980年代後半、日本経済はバブル景気と呼ばれる過熱状態に入り、土地や株式の価格が急騰しました。
高級ブランド品や海外旅行が一般化し、都市はネオン輝く繁華街で賑わいました。昭和64年1月7日、昭和天皇の崩御により昭和は幕を閉じ、翌日から平成が始まりました。
昭和初期〜戦前(1926〜1945)
-
君恋し/フランク永井(※戦後カバーで再ヒット)
-
波浮の港/佐藤千夜子
-
東京行進曲/佐藤千夜子
-
酒は涙か溜息か/藤山一郎
-
丘を越えて/藤山一郎
-
青い山脈(原曲誕生は戦前)/藤山一郎
-
別れ船/淡谷のり子
-
蘇州夜曲/渡辺はま子・霧島昇
-
誰か故郷を想わざる/霧島昇
-
愛国行進曲/藤山一郎
戦後復興期(1946〜1955)
-
東京ブギウギ/笠置シヅ子
-
青い山脈/藤山一郎・奈良光枝
-
銀座カンカン娘/高峰秀子
-
長崎の鐘/藤山一郎
-
港町十三番地/美空ひばり
-
リンゴ追分/美空ひばり
-
越後獅子の唄/美空ひばり
-
蘇州夜曲(再評価)/霧島昇・渡辺はま子
-
かえり船/田端義夫
-
お富さん/春日八郎
高度経済成長期(1956〜1965)
-
有楽町で逢いましょう/フランク永井
-
銀座の恋の物語/石原裕次郎・牧村旬子
-
いつでも夢を/橋幸夫・吉永小百合
-
高校三年生/舟木一夫
-
上を向いて歩こう/坂本九
-
見上げてごらん夜の星を/坂本九
-
君といつまでも/加山雄三
-
世界は二人のために/佐良直美
-
若いふたり/北原謙二
-
涙くんさよなら/坂本九
昭和40年代前半(1966〜1975)
-
恋の季節/ピンキーとキラーズ
-
ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ
-
また逢う日まで/尾崎紀世彦
-
知床旅情/森繁久彌
-
神田川/かぐや姫
-
学生街の喫茶店/ガロ
-
心の旅/チューリップ
-
なごり雪/イルカ
-
太陽がくれた季節/青い三角定規
-
赤ちょうちん/かぐや姫
昭和40年代後半(1976〜1980)
-
北の宿から/都はるみ
-
青春時代/森田公一とトップギャラン
-
勝手にしやがれ/沢田研二
-
UFO/ピンク・レディー
-
サウスポー/ピンク・レディー
-
魅せられて/ジュディ・オング
-
ルビーの指環/寺尾聰
-
贈る言葉/海援隊
-
異邦人/久保田早紀
-
いとしのエリー/サザンオールスターズ
昭和50年代前半(1981〜1985)
-
長い夜/松山千春
-
ギンギラギンにさりげなく/近藤真彦
-
セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子
-
ワインレッドの心/安全地帯
-
恋人よ/五輪真弓
-
桃色吐息/高橋真梨子
-
初恋/村下孝蔵
-
2億4千万の瞳/郷ひろみ
-
Rock’n Rouge/松田聖子
-
SWEET MEMORIES/松田聖子
昭和60年代(1986〜1989)
-
DESIRE -情熱-/中森明菜
-
CHA-CHA-CHA/石井明美
-
My Revolution/渡辺美里
-
青春の影/チューリップ(再評価)
-
Get Wild/TM NETWORK
-
恋におちて -Fall in love-/小林明子
-
TRAIN-TRAIN/THE BLUE HEARTS
-
Diamonds/プリンセス プリンセス
-
パラダイス銀河/光GENJI
-
勇気のしるし/牛若丸三郎太
ジャンル横断の代表的ヒット(戦前〜昭和末まで)
-
津軽海峡・冬景色/石川さゆり
-
与作/北島三郎
-
兄弟船/鳥羽一郎
-
浪花節だよ人生は/細川たかし
-
さざんかの宿/大川栄策
-
パラダイス銀河/光GENJI
-
愛燦燦/美空ひばり
-
時の流れに身をまかせ/テレサ・テン
-
別れても好きな人/ロス・インディオス&シルヴィア
-
愛人/テレサ・テン
ポップス・フォーク・ロック系
-
真夏の果実/サザンオールスターズ
-
勝手にしやがれ/沢田研二
-
シクラメンのかほり/布施明
-
木綿のハンカチーフ/太田裕美
-
翼をください/赤い鳥
-
時代/中島みゆき
-
わかれうた/中島みゆき
-
春一番/キャンディーズ
-
年下の男の子/キャンディーズ
-
ハイスクールララバイ/イモ欽トリオ
アイドル・ニューミュージック
-
青い珊瑚礁/松田聖子
-
赤いスイートピー/松田聖子
-
渚のバルコニー/松田聖子
-
ガラスの十代/光GENJI
-
Romanticが止まらない/C-C-B
-
YES-YES-YES/オフコース
-
愛を止めないで/オフコース
-
サボテンの花/チューリップ
-
翳りゆく部屋/荒井由実
-
卒業写真/荒井由実
昭和歌謡コンサート承ります|全国出張対応
シャルテ株式会社では、シニア層を対象にした昭和歌謡コンサートを開催しております。
シニア向けイベント、高齢者施設(老人ホーム)、介護施設、病院、サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)、温泉施設等、様々な会場で開催可能です。
昭和歌謡を中心に、その当時に流行ったジャズや洋楽、映画音楽など様々なジャンルにも対応します。
全国出張対応いたします!!
お問い合わせ
出張演奏・依頼演奏のお問い合わせ、ご予約は以下よりお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
*折り返し電話は090-3933-1052から、折り返しメールはtroisvoix@gmail.comになります。
*迷惑メール等の設定等をご確認ください。
*携帯・スマホからのメール・コンタククトフォームの不具合で、うまく届かない事例もあります。
お手数をかけ申し訳ありませんが、2、3日たっても返信がない場合はお電話にて直接お問わせください。